髪の基礎知識を知らずに育毛ケアをすると逆効果になるのだ!
育毛ケアをしている人で髪の毛の基本的な知識がないため、自己判断をして育毛剤を購入し使用したところ薄毛が悪化してしまった…という経験をしている人が多い。
せっかく育毛ケアをするために育毛剤を購入しているのにお金を払って育毛を悪化させるなんて納得がいかない!
しかし髪の毛の知識があればこのような事態は防げたのではないだろうか。
ここで髪の基礎知識を紹介しましょう。
①髪の毛の成長
髪の毛の成分はタンパク質であるケラチンで構成されている。
頭皮の下に隠れている部分を『毛根』と言う。
頭皮から上に生えている部分を『毛幹』。
『毛根』の先に膨らんでいる部分がありますがこれを『毛球』という。
『毛球』は抜け毛を見てみるとわかりやすい。
『毛球』の内側には『毛乳頭』がある。
『毛乳頭』は毛細血管を通ってきた血液の栄養分を『毛母細胞』に与えるという重要な役割をしている。栄養分を受取った『毛母細胞』は細胞分裂を繰り返し、増殖して『毛幹』として頭皮から生えてくるということだ。
②『毛幹』の構造
『毛幹』は3つに層から構成されている。
『毛幹』の層は内側からメデュラ(毛髄質)、コルテックス(毛皮質)、キューティクル(毛小皮)と名称。『毛幹』の中心部分のメデュラは細胞とともに空気を含み、栄養を吸い上げる。
『毛幹』の大部分を占める割合のコルテックスは、メラニン色素を含んだ繊維状の細胞。
髪の毛の色はこのメラニン色素の量で決まる。
よく耳にするキューティクルだが髪の内部を保護する役目を担っており、魚のウロコ状のように何層にもなっているのだ。
このように髪の毛の基本的な知識を頭に入れておくことで、シャンプー選びから育毛剤の選び方が変わってくる。
自分の頭皮環境や髪の毛の性質をきちんと把握した上で、自分にあったシャンプーや育毛剤を使用するようにしよう。
そして脱毛を防ごうではないかっ!!